プロトタイプの進化とアンドロイドの進化は二極に分かれるいのちの型

直観・記憶・叡智


ひふみのしくみブログに
ご訪問ありがとうございます。

前回記事を書いた後、


なんと! 
このタイミングで夫の姉に
万博のチケット空いてるよと
誘われたのが閉幕1日前。

わたしはもともと万博には
あまり関心なかったのですが


早よ、行ってきなはれ!


と、鼻息荒目の神様に
吹き飛ばされまして、
急遽行くことになったのです。


16時入場チケットでしたので、
15時からゲートに並びました。

すでにゲート前は長蛇の列。


手荷物検査を通過して、
最初に目に留まったのは、
あの・・ミャクミャクでした。


物議をかもしたキャラも
いまやミャクミャク様と
呼ばれるほどの人気ぶり。


しっぽは
コミャクなのだとか。


これが大屋根リング。
すでに人で満杯でした。


大屋根リングは
京都・清水寺の舞台の工法で
つくられたのだそうです。



画面奥の大屋根リングの
上にいるのはぜんぶ人です。


ここが正面だそうです。


とにかくどこもかしこも
人で埋め尽くされていました。


凝ったパビリオンは
財力ある国の証です。


こちらは
ヌルヌル(null²)
という日本の企画もの。


レストランは長蛇の列。
到底ありつけないので
外で販売していた

ピンサ(ピザ)と
ホットサンドにしました。


左はひよこ豆のクリームと
オリーブのピザ。

これで5,000円也。
目ん玉飛び出ましたよ。



コモンズ館。
世界の民族衣装や農作物が
展示されていました。



カンボジア館。
クメール帝国の王と女王。
仏教とヒンズー教の国です。


サウジアラビア館。
大富豪の方々でしょうか。



夜は不気味さが増して
さらに注目を浴びていた

null²。


等身大のガンダムさん。


一目でわかる
中国のパビリオン。
見たかったのですけどねー。


花火はLEDのような
鮮やかな色彩でした。
噴水ショー、ドローンを見て
お開きです。



なぜ万国博覧会が
大阪で開催されたのか。



なぜ天皇陛下が二度も
万博に訪問されたのか。



なぜブルーインパルスが
時期変更してあのルートで
大阪上空を飛行したのか。


ブルーインパルスのルート


無秩序に陥ってしまった世界を
束ねられる者は誰なのか。
その天命は何なのか。

わたしは
実際に万博に行ったことで

これらの問いを
突き付けられたのでした。



大阪万博のテーマはいのち。
天皇のみことのり
みことの理

いのちの未来は
プロトタイプの進化と
アンドロイドの進化の
二通りに分かれてゆきます。



プロトタイプは縄文人。
根源神の分け御霊である

縄文人は命の理に従った
霊性進化。

アンドロイドはAI人間。
霊性を無視した人間による
物質進化。



大和民族には命の理が
血脈に宿っています。


どちらの道を選ぶかは

ミャクミャクに聞かずとも
わかるはず。



このことを踏まえまして
ひふみのしくみ講演会
特別限定公開youtube作成に

取り組んでまいりますね。


特別限定公開youtubeを
視聴できる方は

第十回総括編パスワードを
お持ちの方に限定しています。
情報セキュリティのためです。

(命がけで取り組んでいます)

第十回総括編パスワードは
すべての
ひふみのしくみ勉強会youtube
を視聴された方に配布しています。

まだの方はこちらから。


霊性進化に
飛び級はありません。
それぞれの魂の段階を経て
成長してゆくのですよ。


お申込みありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました