神の政治は万世一系と太陽信仰と男系継承のはじまりなり。

歴史と政治の本質

前回のつづきです。


第16代仁徳天皇は
夢で神託を受け取り、
武蔵強頸(むさしのこわくび)河内茨田連(かわちのまんだのむらじ)衫子(ころものこ)
川の神に捧げることにした。
なぜ神は強頸(こわくび)を死なせ、
衫子(ころものこ)を生かしたのでしょうか。
このことは天皇の神託と
深い関わりがあるようです。

その答えは最後に。


天皇が神託を受けたとおりに
執り行う政治を神政と言います。

神政を実践した天皇は国難を免れ、
国家安泰を実現してきました。
歴代天皇が夢で見る神託には
いずれも共通点があるのです。
夢のお告げを実践した歴代天皇は
第10代崇神天皇がいます。

出雲大神宮


『日本書紀』によると
第10代崇神天皇は即位して5年目に、
疫病が大流行して人口の半分が死んで
死体の山ができたほどでした。
そこで天皇は疫病を鎮めようと
天照大神と倭大国魂神を
遷座したが鎮まらなかった。
即位7年、天皇は
「かつて皇祖は大いに聖業高く
国は栄え豊かであったのに、
朕の世になり災害が多い。」

と心を痛めその理由を占った。
すると(やまと)()()()(もも)()(ひめの)(みこと
大物主神が乗り移って
自分を祀るよう託宣した。
しかし霊験がなかった。
そこで天皇は
願わくば夢で教えてほしい
と祈ったところ、
その夜に大物主神が夢に現れて
「もし我が子孫の大田田根子を以って
我を祀ればたちどころに平安となる。」

と告げられた。
この夢をほかの三名が見た。
そこで天皇は
大田(おおた)()根子(ねこ)を探し出して
大物主神を祀る神主とすると、
疫病は終息し五穀豊穣となった。

大神神社


第2代から第9代天皇までの天皇は、
欠史八代(架空の天皇)とされています。
その次代となる第10代崇神天皇も
考古学的な痕跡はありません。
この時代にわが国で初めて作られた
巨大前方後円墳は箸墓古墳
であり、
被葬者は(やまと)()()()(もも)()(ひめの)(みこと)
推定されています。

箸墓古墳


箸墓古墳は
(まき)(むく)遺跡のそばにあることから、
邪馬台国・畿内説、卑弥呼の墓説が
飛び交っておりますが不確定です。
纏向遺跡は
弥生時代後期から古墳時代前期への
転換期であったようです。()()()()()()()

纏向遺跡


()()()()()()()
第7代孝霊天皇の皇女で
『日本書紀』によると大物主の妻。
大物主は大国主の和魂で
大国主と同一神であり、
大神神社の神で縄文の神様です。

崇神天皇は
「皇祖の聖業=古の政治は
国は栄え豊かであった」

と回想していることから、
歴代天皇が理想とした世は
縄文時代
であることがわかります。

大神神社


肝心なのは大物主の妻である
()()()()()()()に霊験なく、
大田田根子に大物主を祀らせれば
疫病が収束したということです。

大物主は弥生時代の
巫女(女王)による祭祀ではなく、
大物主の子孫である大田田根子に
先祖供養を執り行わせたのです。

この時代に巨大前方後円墳が
築造されはじめたことと、
馬具が発掘されたことから、
男系氏族の技術集団・秦氏が渡来し
縄文の太陽信仰がはじまったのです。

今城塚古代歴史館

一方、
神託に従わなかった天皇もいます。
第14代仲哀天皇です。


『日本書紀』によると仲哀天皇即位8年、
熊襲討伐のため皇后とともに筑紫に赴き、
神懸りした皇后から託宣を受けた。
それは
「熊襲の痩せた国を攻めても意味はない、
神に田と船を捧げて海を渡れば金銀財宝の
ある新羅を戦わずして得るだろう」

という内容だった。
しかし高い丘に登って大海を望んでも
国など見えないため、
この神は偽物ではないかと疑った。
神は再度、皇后に神がかり
「おまえは国を手に入れられず、
妊娠した皇后が生む皇子が得るだろう」

と託宣した。
これを天皇は無視して構わず
熊襲を攻めたものの空しく敗走。
即位9年2月に急死した。
神の怒りに触れたと見なされた。


神功皇后は仲哀天皇に代わって
神託を実践するため
お腹に誉田別命(ほんだわけのみこと)を宿したまま
天神地祇をことごとく後ろ盾につけ
戦わずして新羅に金銀財宝を朝貢させた。
これを見ていた
百済・高句麗にも朝貢を約束させ
三韓討伐を果たしたのです。
帰国後、皇后は筑紫で
誉田別命(応神天皇)を出産した。

誉田八幡宮


(やまと)()()()(もも)()(ひめ)と神功皇后との違いは
お腹に男子を宿していたことです。

誉田別命(ほんだわけのみこと)が誕生したことから、
第15代応神天皇の世がはじまるのです。
応神天皇が考古学的初代大王です。

さて、
仁徳天皇が探した河内茨田連(かわちのまんだのむらじ)衫子(ころものこ)
崇神天皇が探した大田田根子も
神託により選ばれた人物は
神との血縁と地縁があったのです。
その土地で起きた問題は
血縁・地縁ある者が執り行えば
スムーズにいく
ということです。
これが冒頭の答えです。


崇神天皇が
弥生時代と古墳時代の
転換期を明確にしたのは、
男系氏族が渡来した時代に
三輪山に都を移し、
縄文の太陽信仰で

万世一系を謳い、
巨大前方後円墳が作られた

ことでした。

これが古墳時代の
神の政治と縄文の太陽信仰と
男系継承のはじまりだったのです。

今城塚古代歴史館


神とは宇宙の法則のことです。
宇宙の法則とは自然界の摂理です。

神の政治とは
法則に従うことですよ!


これを踏まえましてこちらもどうぞ。

続きは次回にて!

タイトルとURLをコピーしました